東京では桜が満開のようですが、千葉はまだ見頃は先のようでした。
千葉・幕張の「さくら広場」に行ってきました。
さくら広場は、パナソニックが所有する総面積31,500平方メートルでソメイヨシノ505本を配した桜一色の公園で、入園料は無料。
日本を代表する建築家・安藤忠雄氏の設計だそうです。



まだ咲いていない木がたくさんあり、満開になれば、幕張新都心のビルとの景色も最高だろうなぁ。
スポンサーサイト
東京マラソンと同じ日の今日、雨の中を千葉県民マラソンのハーフを走ってきました。
天気予報では雨は昼頃からと言ってましたが…
家を出る時は降っていませんでしたが、電車で向かっている途中に降り出してきて、青堀駅からマラソン会場までの無料シャトルバスを待っている間、傘をさしても服が濡れてしまうくらい降ってきました。

雨の大会は4回経験がありますが、これまではスタート時点では降っておらず、走り始めてから降ってくるパターン。
スタート前からの雨は初めてでした。
走るのをやめようかとギリギリまで迷いましたが、結局走る事に。
300円でポンチョを買って、雨対策。
最初から、かなりゆっくりマイペースで走っていたら、15km関門はギリギリの通過で、最終的に制限時間に間に合いませんでした…
ネットタイムで2秒オーバー。
関門は何とか切り抜けましたが、残り4kmで「まずい!」と思い、制限時間内にゴールできるようにと頑張ったのですが、頑張るのが遅すぎた…
いつもタイムは気にせずに楽しんでいますが、制限時間内で走れなかったのは、さすがにガックリ…
懲りずにまた挑戦したいと思います。
和歌山県産の無農薬の清見オレンジをインターネットで購入しました。
ディハイドレーターでドライフルーツにしたくて。
皮ごと使用するので、外国産のオレンジよりも安心で、さらに無農薬なので、よりドライフルーツに適しています。

清見オレンジは、温州みかんとオレンジの交配品種の国産初のタンゴール品種です。
タンゴール=Tangorは、みかん=Tangerineとオレンジ=Orangeのかけあわせを意味します。
誕生地の静岡県清水市興津にある清見潟(きよみがた)と、それを見下ろす清見寺(せいけんじ)から「清見」が冠され「清見タンゴール」とも呼ばれるようです。
飽きもせず、週に1度は「蒙古タンメン中本」に行ってます。

今週は2度。
いつもレディースセットの冷やし味噌ラーメン。
蒙古タンメン、北極、蒙古丼、つけ麺は各1回ずつ食べた事はありますが、数あるメニューの中で食べる物はいつも同じ。
ちょうどいい辛さで、まさに旨辛です。
ポイントカードは4つ目に突入です。
