5~6年前から花粉症の症状が現れ、春は辛い症状に悩まされます。
アレルギー検査では、スギにだけ高反応…
今年は暑く、スギの育ちが良くて、来年は花粉がたくさん飛ぶかもしれないと言っているのを聞くと、今から憂鬱な気分になります。
花粉症とは別の診察で初めて行ったクリニックで、舌下免疫療法というスギ花粉症の治療法をやっているという事を知り、その治療を開始する事にしました。
アレルゲン免疫療法には、皮下に注射する皮下免疫療法もありますが、舌下免疫療法とは、舌の下に薬を毎日投与する方法です。
どちらも保険がきき、インターネットで調べた範囲では、費用に大きな違いはなさそうでした。
舌下免疫療法は自宅で自分でできるので、通院の回数が少なくなるのがメリットです。
でも、飲み忘れたりすると効果がなくなるそうで、忘れずに毎日続けなければなりません。
早ければ次の花粉のシーズンに効果が現れるかもしれないみたいですが、治療には2~3年かかるそうです。
長丁場になりますが、これから先の長い人生(人生100年時代と言われたりするので)を快適に過ごせる様になるなら、2~3年かけてもいいかなと~
スポンサーサイト
一昨日の木曜日は、自分の中で今年の夏で一番不快な暑さを感じました。
稲毛海岸へ向かう途中の海の河口にかかる美浜大橋手前あたりから、自転車を立ち漕ぎして頑張りましたが、橋の上では降りて押さないと前に進めない…
波消しブロックに当たる波が、風で橋の上まで飛んできて、湿度が高い中で細かな波しぶきがかかり、ジメジメと不快感マックスでした。
いつもは50分で到着ですが、1時間かかりました。
湿度も温度も高くて、じっとしていても暑いですが、自転車を漕いでいると、体の中から温まり、外も中もアツい!
そんな湿った空気とは一転して、昨日はカラッと乾燥し、一日でそんなに変わるものなのかと不思議なくらい。
夏にも走っていましたが、ニュースでよく言われている今年の「危険な暑さ」の中を走るのはやめていましたが久しぶりに走る事ができました。
水に浸して首に巻く熱中症対策グッズが乾いてしまうほどに湿度が低かったです。

休憩に立ち寄るZOZOマリンスタジアム近くの公園は、秋っぽく感じられました。

今日の夕方の景色も秋のよう。
テレビ(多分、ヒルナンデス)で紹介されているのを見て、行きたかった「アクアパーク品川」に行ってきました。
チケットはwebで前売券を買っておいたのでチケット売場で並ばずに済みましたが、当日チケット売場はそれほど混んでいる様子はなかったです。
でも、中は人でいっぱい…
お目当てのイルカのショーは、開演1時間前に席を確保。


クラゲのコーナーは照明が次々と変わり、神秘的。


夜遅くまでやっていて、どちらかというと大人向け水族館という感じがしました。
一番面白かったのは、エイが魚を食べているところでした。
餌なのかその辺の魚なのか分かりませんが、口に魚をくわえて、1匹だけモグモグと口を動かしていて、衝撃的な姿を見る事ができました。
丸飲みしたのかと思いきや、また口から飛び出て、なかなか食べ切らずに泳ぎまくり、段々と食べられてる魚のがエグくなって、チョット気も悪い…
でも、貴重な姿を見る事ができて興味深かったです。

古民家でお蕎麦がいただける千葉市若葉区にある「しらい庵」へ行ってきました。



人気NO.1だという天ぷら蕎麦。

静かで雰囲気があり、広々とした店内で、落ち着けました。
いつも通り仕事があり、お盆休みはないですが、チョット休み気分を味わえました。
美温 新鎌ヶ谷店のあるアクロスモールが、台風13号の影響で全館18時で閉店する事になり、美温 新鎌ヶ谷店も19時での閉店が決まりました。
本日の夜の19時~と20時30分~の代行レッスンも休講となりました。
千葉は今夜から明日の午前中にかけて、台風の影響を最も受けるようです。
台風が関東に上陸予定。
台風対策として、ベランダに置いてある物を家の中に取り込みましたが、朝顔はそのままに。
前回は西にそれて、殆ど影響はなかったのですが、今回はベランダの朝顔もやられてしまいそうです。

今夜が大荒れの予報ですが、本日夜は千葉の新鎌ヶ谷で代行2本あります。
何とか辿り着きたいと思います。
ロースイーツプロフェッショナルコース2回目。





主にデコレーションについて勉強。
単に見た目がキレイという事でなく、いかにロースイーツを最後まで美味しく食べる事ができるか、食べてもらう事ができるのかが大切だという事がよくわかりました。
特にプレートデコレーションでは、ソースで模様を描いたりするのも、フルーツを盛ったりするのも、意味を持たせて、食べ方の提案ができるようデコレーションする事の重要性を感じました。
食べて美味しいロースイーツを見た目から美味しいアプローチができるよう、デコレーションにも気を配っていこうと思います。
グリーンライフ・ホリスティックアカデミーのロースイーツデイリーコースを修了してから随分経ちますが、やっとプロフェッショナルコース受講となりました。
楽しみにしていたプロフェッショナルコースで、より深くロースイーツについて学びたいと思います。


最終的には、ロースイーツのオリジナルレシピを開発できるようになるのが目標です。
先ずは、素材の特徴や使用する機材にについて理解し、
基本のレシピを学び、どうやってアレンジしていけるかを考えます。
グリーンライフ・ホリスティックアカデミーで学ぶロースイーツはどれもサッパリしていているけれども物足りないとは感じる事のない濃厚さもあって、日本人の口にあっている味のように感じます。
もともと海外が発祥だと思うので、ロースイーツに限らず、外国のスイーツは甘いので、そのレシピでは甘過ぎたり、濃厚過ぎたりする気もします。
簡単に作れるけれど、美味しくて繊細な味のロースイーツが作れるよう、ロースイーツ修行の始まりです。