家の玄関のドア横に置いてある花がしおれてしまっていました。
お水をちゃんとあげなかったから…

でも、水やりをしたら、復活!

強い生命力。
スポンサーサイト
6月24日(日)千葉で開催の富里スイカロードレースの抽選結果がメールで届きました。
当選です。
大会会場の駐車場希望をしていましたが、そちらは落選。
前から出たいなぁと思っていたのですが、毎年申し込みしようと思った時には既に締め切りになっていて、出場できず…
今年はギリギリでしたが、申し込みに間に合いました。
人気のある大会という認識はありましたが、抽選があるとは知らなかった。
給水ならぬ給スイカがあるという、スイカの産地ならではの面白い大会です。
楽しみです。
少し前まではまだ咲いていなかった近所の公園の桜が満開でした。

何年か前はトレッドミルで走っていましたが、いつでも気軽に家を出て走りに行けるので、外を走っています。
トレッドミルは速度の設定ができるので、速く走る練習には良いと思うのですが、記録は気にしないので、散歩気分で季節を感じながら走るのが自分には合っている様に思います。
今の時期は花粉が気になりますが…
ロースイーツ教室の復習で、生チョコトリュフとガトーショコラを作りました。


千葉船橋・ピラティススタジオ コレックスにて、
4月7日(土)15:20~ 16:50
特別レッスン 「美活 オイルセルフトリートメント」開催です。
お申し込み・お問い合わせはこちら
定員10名様で最少遂行人数が4名様ですが、本日現在5名様のお申し込みがあり、開催決定です!
お申し込みくださいました方々、本当にありがとうございます。
残席5名様。
お申し込みご参加お待ちしております。
ロースイーツアドバイザーコースで、ローチョコレート、生チョコトリュフ、ガトーショコラを作りました。
ローチョコレートは、ロースイーツお楽しみ会で作ったので、復習みたいな感じになりました。
生チョコトリュフは、カカオバターを使っていないのに、チョコレートのトリュフそのもので驚きです。
ガトーショコラの「ガトー」はフランス語で焼いた洋菓子を指し、英語ではケーキ、ドイツ語ではクーヘンにあたると思うのですが、ロースイーツは焼かないので、焼いていないのにガトーショコラ。
焼いていなくてもガトーショコラの意味は、食べてみるとわかると思います。

ローチョコレート&生チョコトリュフ

ガトーショコラ
柏の葉春ランrunマラソンのハーフマラソンを走ってきました。
柏の葉総合競技場をスタートし、柏の葉公園内を走る周回コースです。

ゼリー状の栄養補助食品や粉末のサプリメントを摂っている人がたくさんいる中、マラソン会場行きのシャトルバスに乗る前の柏の葉キャンパス駅前マクドナルドでテイクアウトしたハンバーガーを食べて栄養補給し、準備。
何も考えずに真冬と同じウェアだったので、半袖を持ってこなかった事を後悔しました…
気温が上がってきて、スタートする前から既に暑く、バテそうで心配でしたが、走っている途中に良い感じに曇ってきてラッキー。
昨年11月に左足の指の怪我(打撲)以来、それまでのように走らなくなってしまいましたが、無事完走する事ができました。
マラソンコースの公園内には、桜がちらほらと咲いていて、大勢の人がお花見に来ている中を走ります。
まだ咲いていない桜の木がたくさんあり、もうしばらくすると見事な景色だろうなぁと想像できます。
特にお花見に出かけたりしませんが、近所の公園の桜が毎年楽しみです。
家でロースイーツのフルーツタルトと抹茶ケーキを復習。


抹茶ケーキの方は、味は美味しくできたのですが、切り分ける時に失敗し、悲惨な見た目に…
クラストとフィリングの間に挟んだデーツあんが固まっていない状態の時に切ったのが原因だと思います。
ロースイーツを作る時には、見た目の楽しさも大切にしていきたいなと思いました。
日々勉強です。
千葉・船橋駅すぐ近くのピラティススタジオ コレックスで、特別レッスン 「美活 セルフオイルトリートメント」を開催いたします。

本日よりお申し込み開始となりました!
4月7日(土) 15:20~16:50 (90分間)
ピラティススタジオ コレックスの会員様でなくてもご参加可能です。
ピラティスのレッスンではなく…植物オイルについてのお話と、実際にオイルを使用して、セルフトリートメントを行います。
膝から下のセルフトリートメントですので、膝から下を出す事のできる服装であれば大丈夫です。
オイルが服につく事があるかもしれませんので、オイルがついても構わない服装の方が良いと思います。
更衣室がございますので、当日、お着替えしていただいても結構です。
お申し込みやお問い合わせは、ピラティススタジオ コレックスまでお願いいたします。
ピラティススタジオ コレックスHPはこちら
ご参加お待ちしております。
2日続けてロースイーツ教室受講です。
ロースイーツアドバイザーコースの第1回目。

フルーツタルト。
フィリングにブルーベリーが入っていて、飾りのイチゴで隠れていますが、ブルーベリー色の綺麗な色をしています。

大人のチョコレートタルト。
フィリングに、シナモンとジンジャーパウダーとカルダモンが入っていて、スパイシーな大人味です。
3月のロースイーツお楽しみ会にキャンセルが出たという事で、前日に先生から連絡があり、急遽受講させていただける事になりました。
3月は抹茶ケーキ。

金粉と桜の塩漬けで飾り付けをし、和の雰囲気。
デーツで作る「デーツあん」が見た目も味もあんこにソックリです。
抹茶のフィリングとクラストの間にデーツあんを敷き、和菓子の様な味わいのロースイーツです。
甘さは作る段階で自在に調節できますが、デーツあんを添えて一緒に食べる事でも、甘みが増したりして、好みの甘さで食べる事ができます。

ロースイーツのバリエーションが増えました。
ロースイーツ用に買った材料の賞味期限が迫ってきているので、最近よく作っています。
どれも、それ程大きい物ではないし、冷凍保存ができるので、たくさん作っても安心です。
小さく切り分けて冷凍しておき、食べる時はいくつかの種類を合わせて、スイーツプレートのようにして食べると豪華な感じ。

ベリータルト。
不揃いのイチゴを箱買い(4パック入り)したので、大量のイチゴで色々作ってみました。

ほうれん草・イチゴ・バナナ・オレンジ
グリーンスムージー。

イチゴミルクのデコレーションケーキ。
船橋税務署へ確定申告に行ってきました。
混んでるのは分かっていましたが、こんなに混雑とは…
昨年も建物の中で渦を巻くように列ができて混んでいましたが、今日は建物の外から並びました。
寒かった…
「2時間待ちだってよ」と話しているのが聞こえ、2時間は長いなぁと思いましたが、結局、4時間かかりました…
提出だけの列も並んでいましたが、これ程時間はかからなかったと思います。
申告書作成コーナーで記入の仕方を教えてもらいながら申告する方です。
パソコンで家でも申告できるみたいですが、やり方が分からないので、来年も税務署に行く事になりそうです。
もっと早い時期に行く方が空いてるのかもしれません。
来年は早めに申告に行く事にしようと思います…
ロースイーツを考案するところまではいかないので、とりあえず、レシピ本通りに色々作っているところです。

焼いてないのに、ブラウニーの味。
天気予報の通り、ゴールデンウィークの時期くらいの暖かさでした。
北風が冷たくて強く吹く冬は、寒すぎて海側のコースを走りませんが、今日は南風で暖かかったので、久しぶりに走ってみました。

夕方5時過ぎには真っ暗になっていた頃がありましたが、すっかり日が長くなり、6時前でもほんのり明るいです。
早く春になって欲しいなぁ~
ロースイーツはどれも簡単に作れますが、ナッツを一晩浸水させておかないといけなかったり、準備が必要な時もあります。
ローキャラメルソースは、材料さえあれば、すぐに作る事ができます。

材料:デーツ
ココナッツオイル(香りなし)
メープルシロップ
ローソルト
バニラエキストラクト

出来上がり。
※お味噌ではありません
クルミに和えるようにして付けて食べるのが、一番好きな食べ方です。
3月4日(日)は第40回千葉県民マラソン開催日で、楽しみにしていました。
大会の案内が届かないなぁと思っていましたが、毎回ギリギリに届くように記憶していたので、何とも思っていなかったのですが、今回はあまりにも遅い。
もしかしたら、随分前にきていて、DMを保存してある引き出しに入れっぱなしになっていたのかと探してみても見当たらない…
インターネットでいつも申し込みをするので、スポーツエントリーのマイページのエントリー履歴を確認してみると、エントリー履歴なし。
一応、千葉県民マラソン事務局に電話をして調べてもらいましたが、申し込みが確認できないとの事でした。
昨年の手帳が今年の3月までの予定を記入できたので、その手帳の3月4日の欄に「千葉県民マラソン」と予定を書いてました。
今年新しい手帳にした時に、その予定を新しい方に書きなおしていたにもかかわらず、申し込みをしていなかったようです…
残念!
おそらく、開催の日程が発表になった時に手帳に記入し、その時はまだ申込期限前だったので、始まったら申し込もうと思っているうちに、いつのまにか時間が経ってしまっていたのでしょう…
残念!