2017年が終わります。
個人的な事では、特に何もなかった年だった様に思います…
何もなかったと感じるのは、平和だったという事で、良い年だったのかなと思ったりもします。
そんな平和な気持ちで過ごす事ができたのも、これまでずっとお世話になってきた方々、新たなご縁で今年出会った方々、全ての方々のおかげです。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
今年最後のピラティスのレッスンが終了しました。
コナミスポーツクラブ船橋店で、今年の1月から担当させていただき、ちょうど1年。
最初のレッスンが、ついこの間の事の様に感じます。
開始が遅い時間にもかかわらず、お越しいただいた方々に本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
来年からのスケジュール変更で、曜日時間が変わります。
少し早い時間に変更になります。
これまで遅い時間の方が都合が良かったという方もいらっしゃると思いますが、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
スケジュール変更に伴い、初めてご参加くださるという方々にもお会いできるのを楽しみにしています。
待ちに待った12月15日公開「スターウォーズ 最後のジェダイ」を観てきました。
やっぱりスターウォーズは4Dで観ないと。
ディズニーランドのスターツアーズの様な感じがずーっと続きます。
前回観た時の事をはっきりと覚えていないですが、今回は、やたら水しぶきが顔にかかった気がします。
ちょっと水しぶきはやめて欲しい…
観たばかりですが、早くもエピソード9が待ち遠しいです。
「ジュラシックワールド 炎の王国」の予告編があり、7月に公開のようです。
まだまだ先ですが、こちらも楽しみです。
久しぶりに、新江ノ島水族館に行ってきました。

富士山と江ノ島が見えます。


クリスマス時期で、館内はクリスマスムード満載。
クラゲのグラスツリー。
小さなミズクラゲが、6段に重ねられた59個のワイングラスに入っていて、照明で色が変わります。


大水槽は迫力がありますが、地味ですがクラゲのコーナーが見てて飽きなかったです。



イルカのショーでは、前から4列目は水がかかる事があると説明があったので、夏場ならいいですが、寒いので一応かからない場所を選びましたが、そんなにかかる事がないのではと思っていました。
なめてました。
結構ダイナミックな感じの水しぶきでした。

今日は冬至だという事を天気予報で知り、グリーンスムージー用に買っておいた柚子があったので、お風呂に入れました。

今月発売の雑誌「からだにいいこと」で、ゆず湯の入り方が載っていました。
①ゆず(3~5個)の皮をむき、洗濯ネット(小)に入れる
②皮入りネットを湯船に置いてから湯をためる
記事を読む前に、お湯をためた湯船に丸ごと入れてしまいました…
ホットヨガスタジオ美温 新鎌ヶ谷店で、昨年の11月オープンから、金曜日の午後のずっと同じ枠を担当させていただいてます。
新鎌ヶ谷駅前には、ケンタッキーフライドチキンがあり、昨年のクリスマス時期に買ってかえりました。
今年も早々と予約をしておいて、クリスマスには少し早いですが、帰りに寄りました。
今年はパーティバーレルバラエティ(オリジナルチキン・チキンテンダー・サラダ・チョコケーキ・絵皿)に加え、ポテトとナゲットがセットになったサイドメニューも。

やっぱり、ケンタッキーフライドチキンは美味しいなぁ~。
いつものランニング途中の公園には、ネコがたくさんいます。
気温は低く寒かったですが、風がなかったので、陽が当たると暖かくて、公園のネコ達も日向ぼっこしていました。
野良ネコですが、餌付けされていて、人に慣れているようで、近づいても逃げたりしません。




外食と言えば、たいていラーメン。
それも、蒙古タンメン中本。
週1で食べに行ってます。
珍しく、イタリアンレストランでランチのコース料理をいただきました。
千葉みなとにある千葉ポートタワーのすぐ近くのお店で。
サラダ・前菜・パスタ・メイン・デザートとゆっくり食べるとお腹いっぱいになります。

デザートのプレートに「お疲れさまです」とメッセージを入れていただきました。
少し早いですが、1年間お疲れさまの意味で。
足の指の怪我がすっかりよくなり、久しぶりのランニング。
寒い時期は海からの強い風が冷たいので、海の側の道を走りませんが、天気が良くて風もなかったので海側へ。

残念ながら、霞んでいて富士山は見えませんでした。
冬の時期は景色が暗くなりがちですが、船橋市の木のサザンカは色鮮やかです。

静岡の沼津にある「ピラティスボディスタジオ」7周年記念イベントへ。
沼津は初めてです。
会場は、ホテル沼津キャッスル。
ドレスコードはスマートカジュアル。
ホテルのコース料理のランチをいただきながら、スタジオ代表の櫻井淳子先生のピラティスの歴史のワークショップという豪華な内容です。


コース料理のオードブル。
この後、魚、肉料理と続きますが、いちいち写真を撮ってる間もなく、パクパクいただきました…
千葉から沼津まで遠く、朝早めに家を出て、お腹空いていたので~。
櫻井先生のピラティスの歴史の講座は、東京で2回受講した事がありますが、何度聞いても良いものです。
毎回新しい内容が追加され、日本にいながら世界のピラティスの最新の情報を得る事ができると共に、ピラティスの流派には色々ありますが、それぞれの根底にある共通のピラティスの哲学に触れる事ができ、ピラティスの原点や素晴らしさを改めて感じる事ができます。
ヨガはメンタルでピラティスはフィジカルと分類される事がありますが、決してピラティスがフィジカルではありません。
ピラティスの歴史については、そんな風に思っている方やピラティスに取り組んでみよう(既に行っている方も)と考えてる方には知っておいていただきたい内容です。
ピラティスをやってみようと思う目的は人それぞれですが、ピラティスの歴史を知って、考案者のピラティス氏の想いを理解して行う事によって、各々の目的に、より効果的にエクササイズが働くと思います。
12月9日に今日のイベントが開催されたのには意味があります。
考案者ピラティス氏の誕生日です。
ケールは、アメリカではメジャーな野菜だと聞いた事があります。
日本では、青汁の材料とCMで言っていたりしますが、スーパーであまり見かけた事がないような…
と思っていたら、いつも行くスーパーに売ってました。
値段が高いイメージでしたが、98円(税抜)とリーズナブル。


早速、グリーンスムージーにしていただきました。
第10回記念いすみ健康マラソン・増田明美杯の記念として、マラソン大会の参加者の帰りを駅に見送りに来ていた増田明美さんからいただいきました。

今放送中のドラマ「陸王」(見てないのですが…)は、足袋職人がランニングシューズを作る話で、ドラマに登場する工場「こはぜ屋」さんのマークがトンボだそうです。
ランニングシューズの左右に2匹トンボが並んで使用されており、セリフにも「トンボは別名・勝虫 縁起がいいんだろ!」という場面もあったようです。
ランナーにとっては、トンボが一番みたいです。
まだ左足の親指の第1関節が曲がらず、手で無理に曲げようとすると痛いです…
いすみ健康マラソンはあきらめていたのですが、指を曲げようとしなければ大丈夫なので、とりあえず、会場まで行き、走ってみる事に。
怪我をして以来、全く走っていないし、走る事でどの程度痛くなるのかわかりませんが、途中棄権覚悟で。
何とかハーフマラソン完走できました。

指に違和感はずっとありましたが、9km地点で少し痛みが出てきて、11km辺りでは痛いかも~に。
我慢できない程の痛みではないし、最後まで頑張ってみました。
暑い位の穏やかな陽気の中、久しぶりに走る事ができ(歩いた方が速いかもしれない位の遅さですが、本人は走ってるつもり)、気持ち良かったです。
帰りの電車の時間を調べずに駅に着くと、5分程前に電車が出たばかりで、1時間に1本しか電車がなくて、次の電車まで駅で約50分待つ事になってしまいました…
駅前には何もないし、ただ駅で待ってるしかない状況に…
そんな中、増田明美さんが駅に見送りにきていて、一緒に写真を撮ってもらう事ができ、救われた気分。
マラソンの折り返し地点では、増田明美さんとハイタッチも。
いすみ健康マラソンは、全国ランキング大会100撰に9年連続入選している大会で、人気が高いです。
アットホームな雰囲気で、増田明美さんが気さくに参加者と接してくれるというのも人気の一つだと思います。
来年も出る気マンマンです。