ピラティススタジオ コレックスの特別レッスンで、グリーンスムージーベーシック講座を開催する事になりました。
10月2日(日) 10:00~11:30
コレックスの会員様でなくてもご参加いただけます。
お待ちしております。
お申込み、お問い合わせはこちら
スポンサーサイト
スポーツクラブNAS南船橋店とホットヨガスタジオ美温 南船橋店が、
平成28年11月末で閉店する事になりました。
閉店まであと3ヶ月、どうぞよろしくお願いいたします。
IKEAレストランで、9月4日までの期間限定メニューのザリガニのパエリアを食べに行ってきました。

スウェーデンではザリガニを食べると聞いた事があり、IKEAのフード売場で、冷凍で売っているのは知っていましたが、食べたことはなかったです。
味はエビの様なカニの様な、そんなに特徴的な味はしなかったです。
注文前、パエリアの量が少なく感じたので、スープ&ロールパン、フライドポテト、ケーキにフリードリンクを一緒に購入。
お腹が破裂しそうになり、しばらく動けなくなりました…
パエリアの器は持ってかえる事ができます。
レジで持ち帰り用のビニールの袋をもらえます。
高尾山に行ってきました。
ケーブルカーで山の中腹まで6分程度で行け、ケーブルカーの駅から山頂まで約40分で山頂に着きます。


山頂に行くまでに色んな経路がありますが、舗装された道を行く、一番楽な道。
登山用でなく普段着でOKです。
厚底のサンダル履きの人も見かけました。



とても暑い日でしたが、山の木陰は涼しく、風が吹くと、冷房がきいた場所にいるようでした。
9月22日(木・祝) 10:30~12:00
千葉県松戸 オーガニック・サロンきれいのたね
「休日の朝 ピラティス&グリーンスムージー」のイベントレッスンのお申し込みが開始となりました。
お申し込みはこちら
ピラティスでカラダを動かした後は、グリーンスムージーのプチ講座(試飲あり)。
ご参加お待ちしております。
2週間ぶりのフェイスエクササイズ、第2回目。
前回は、動きの悪い顔の筋肉を一生懸命動かし、顔が筋肉痛になるのではと思うくらい疲労感が強かったです…
今回は終了後に、顔が柔らかくなった感じがして、顔がほんのり温かく感じました。
前回は顔の温度の変化をかんじませんでした。
実際に、顔の温度をエクササイズ前後に機械で測定しましたが変化なし…
それでも、頭皮まで一緒に動いているという感じではないので、まだまだです。
頭皮のかたさを実感しました。
マッサージ店で体をマッサージしてもらうのは気持ちが良いですが、ストレッチや軽い運動で体を動かすと、血行がよくなるのを感じ、動きが軽くなったり、肩こりが楽になったりします。
顔も、エステでお手入れをしてもらうのは気持ちが良いですが、自分で顔の筋肉を動かし、ほぐれていく感じが心地良い。
若いボディとフェイスにしがみつくつもりはないですが、年々衰えていく姿を受け入れながらも、老化のスピードを落とし、出来るだけ緩やかな下り坂をくだっていきたいと思います。
千葉県は梨の産地です。
梨の季節になり、梨と夏の葉野菜の代表モロヘイヤを使ったグリーンスムージー。

モロヘイヤ 2分の1パック
梨 1個
バナナ 1本
オレンジ 2個
水 100cc

バナナを入れたので、甘くてトロッとした出来上がりになりました。
モロヘイヤと言えば、ネバネバが特徴的ですが、グリーンスムージーにしてもネバネバしませんので、ご安心を。
パセリやセロリの様に、味の主張が強くないので、どのフルーツと組み合わせても美味しく出来上がると思います。
ただ、入れすぎると、草っぽい感じが出てくるので、グリーンが苦手な方は、欲張って入れすぎない方が良いかもしれません。
台風の上陸で、ベランダの朝顔が随分とやられてしまいましたが、それでも、頑張って咲いてくれています。



台風一過の青空とはならず、朝からどんより曇り空でした。
気温はそれ程高くはないですが、湿度が高く、ジメジメと蒸し暑い…
昨日は、久しぶりに台風を警戒しました。
テレビのニュースで、関東に台風が上陸するのは、11年ぶりと言っていたように思います。
ベランダに置いてある机や椅子、花の鉢、洗濯バサミやサンダルなども全て家の中に入れました。
朝顔だけは、さすがにそのまま。
かなり元気がなくなってしまいました…
雨は激しかったですが、風はそうでもなく、取り入れなくても大丈夫だったかもしれません。
用心にこした事はないですが。
ニュースでは、台風の被害が報道されていましたが、まわりは特に問題なく台風が過ぎ去ってくれたように思います。


雨の激しかった昨日の午後は、ずっと家の中にいたので分からなかっただけかもしれません…
道に木が倒れていて、台風の強さを今朝になって知りました。
千葉の銚子電鉄のイベント列車「お化け屋敷電車」に乗りに行ってきました。

犬吠駅発着、約1時間、電車丸ごとお化け屋敷。
周りの景色が真っ暗で、電車内も真っ暗になり、雰囲気がありました。
電車の乗車は犬吠駅19時28分ですが、1時間前から犬吠駅で、銚子電鉄のぬれ煎餅手焼き体験、お
化け屋敷、ゴーストの館の3つのイベントに参加できます。
お化け屋敷は、手作り感たっぷりで、あたたかみがありました。
ぬれ煎餅の手の焼き体験。
最初は、5秒おきにひっくり返し、真ん中を力強く押して広げながら焼き、焼き目がついてきたら、ゆっくりひっくり返して、全体的に焼き色が付いたら、タレに入れます。


ぬれ煎餅を初めて食べました。お醤油の味がしっかりついていて、美味しかったです。
ゴーストの館。
ヘッドホンから怪談話を聞こえてきる、聞くタイプのお化け屋敷と言った感じ。

犬吠駅に行くまで、銚子を観光。
屏風ヶ浦。

千騎ヶ岩。

犬吠埼灯台。

銚子電鉄では、色んなイベント電車を走らせている様です。
銚子電鉄のイベント電車は、今回が初めてでした。
お化け屋敷同様、手作り感が溢れていました。
デジタルな世の中ですが、鉄道会社の方の人間性が感じられるアナログっぽさが、懐かしい気分にさせてくれました。
よしもと大道芸人大集合・ハイキングウォーキングのスーパーイリュージョンフェス を見に行ってきました。

よしもと幕張イオンモール劇場に行くのは2回目で、前回から1年位経っているかもしれません。
前に行った時は、ピスタチオやバンビーノ、おかずクラブといった当時大人気の若手芸人がたくさん出ていて、二階席まで満席だった様に思います。
今回は、二階席にはお客さんがいなくて、後ろの方も空席が多かったです。
前から2列目の席で、舞台までとても近い距離。
ハイキングウォーキングは知っていましたが、前日に前売券を買って、行く気満々だったわりには、他に誰が出演するのか全く知らないまま…
大道芸をテーマに、何組かの芸人が登場しましたが、「くまださとし」が一番面白く、大笑いでした。
くまださとしは、テレビで見た事があるようなないような…
多分、見た事はあると思うのですが、テレビで見るより面白かったと思います。
また、見に行きたいなぁ。
夜中1時半頃、雨の音で目が覚めました。
夜のうちに、台風が通り過ぎたみたいで、朝には晴れていて、この時期にしては珍しく、富士山がくっきりと見えていました。

その後、2時間位経つと、もう霞んで見えなくなってしまいましたが。
台風の風で、ベランダの朝顔が心配でしたが、今朝も元気に咲いていて、無事でした。
値段が手頃で可愛いアジアン雑貨を扱うインターネットのお店を見つけ、余りにも殺風景だったリビングを飾り付け。

クッションカバー3つ、壁のプルメリアの絵3枚、花瓶、アートフラワー等、最近立て続けに購入してしまいました。
アジアのリゾートホテル(行った事はないので、自分勝手なイメージです)の様に、と思ったのですが、まだまだ…という感じ。
一つ一つの小物はアジアンですが、全体的に見ると、そうでもない感じ…
家具がIKEAなので、なかなかアジアの雰囲気が出し辛いです。
ポケモンの映画「ボルケニオンと機巧のマキアナ」を観に行ってきました。

ポケモンセンターで前売券を購入していたので、紙のチケットの為、トーホーシネマズでは窓口に行かないといけません。
通常は、インターネットで席を確保することかできるのですが。
夏休みの日曜日だったので、混雑していました。
ほぼ満員。ギリギリ席がありました。
なんやかんやで、毎年ポケモンの映画を観に行き、DVD鑑賞を含め、全ての映画を観てるかも。
別にポケモンファンではないし、ポケモンゴーもやっていません…
来年夏の映画の予告がありました。
ポケモン20周年だそうです。
随分前から、やっているとは思っていましたが、20年も続いている事にビックリです。
月刊誌の「臨床スポーツ医学」8月号は、ピラティスの特集です。

7月28日に発売になったのですが、すぐに売り切れ(メーカーにも在庫なし)で、重版印刷待ち注文で、手に入れる事ができました。
特集は、アスリートに対するピラティスメソッドの可能性についてですが、アスリートでなくても、ピラティスをやっている方もやった事がない方も、ピラティスに興味を持っている方であれば、読んでいただきたい内容です。
ピラティスの歴史について、櫻井淳子先生が執筆されています。
テレビでお馴染みの医師の武田淳也先生の医師の立場からのピラティスについて、また、ヨガとピラティスの違いと融合についてなど、興味深い内容が盛りだくさんです。
ピラティスの歴史ワークショップ開催と同じBMS-R Lab 五反田で、フェイスエクササイズのワークショップ全4回の第1回目に行ってきました。
「顔体操」の著者 岡本るみ子先生が講師です。

本の写真でも、エクササイズ説明の顔の表情が豊かですが、実物もさすがでした。
顔ツボ指圧の後に、フェイスエクササイズを実践。
頬の筋肉を持ち上げる動きが1番難しかったです。それだけ、頬の筋肉が衰えているという事のようです…
頬が立体的に高い位置にあると、若く見えるそうなので、先ずはゆっくりでも動かせる様になり、素早く上げ下げするエクササイズができる様になりたいと思います。
舌を動かすエクササイズでは、途中 疲れて動かせないという感じに…
顔の筋肉を感じた瞬間でした。
顔が筋肉痛になるのではと思う位、動かしました。
話すや噛むなどの動作でも顔の筋肉は動きますが、それは表情筋とは別で、感情に伴って動く表情筋を働かせていない事を実感しました。
講座で行ったフェイスエクササイズ全てを家に帰ってから毎日行う事は出来そうにないですが、体を動かす運動と同じ様に、少しでも生活に取り入れ、長く続けていきたいと思いました。
暑い日が続いています。吹く風が熱風…
ベランダの花は、元気に咲いています。

朝顔も育ってきました。
行きは成田からでしたが、帰りは羽田へ、スターフライヤーで。

新しい店ができていたりしますが、基本的には、記憶にある30年位前と和歌山は変わらない感じでした。
ヨガスタジオやピラティスができるスタジオが、たくさんオープンしているみたいなので、次に和歌山に行く時に、体験に行ってみたいと思います。
1年後くらいになりそうですが…
マリーナシティー内にある遊園地ポルトヨーロッパの乗り放題パスポートを使って、園内アトラクションを楽しみました。
今年になって入園料が無料になったようです。
パスポートチケットは、事前にコンビニで購入しておくと、200円offに。
ずぶ濡れになる「ハイダイブ」には、3回連続。(最終的に5回乗りました。)
1番後ろの端の席が凄く濡れます。
ワザと濡れる席を選び、頭から水をかぶりました。
暑くて、すぐに乾くので、問題なしです。

観覧車からの景色。

かき氷で体の中から冷やさないと、熱中症になりそうな暑さです。

昼食は、黒潮市場で大海老天丼を海の側のテラスで。
時折、風が吹きますが、アツアツの天丼と味噌汁で、汗が止まりません…
和歌山滞在2日目は、少し遠出をして、暑い中、大阪城に行ってきました。
日本人よりも外国人観光客の方が多かったように思います。


天守閣からの眺め。
大阪城の後は、あべのハルカスの展望台へ。
天守閣からの眺めも良かったですが、60階の あべのハルカスからは、足元がすくみました。


58階は、カフェのある展望庭園になっていて、オシャレな雰囲気ですが、天井がなく、外なので、暑い…
年に一度の夏の和歌山。
昨年同様、LCC ジェットスターで、成田から関空へ。
昨年は成田空港まで電車で行ったところ、第3ターミナルは遥か遠く…
リムジンバスなら、第3ターミナルの停留所まで行く事を知り、今年はバスを利用しました。
バス乗り場に早く着いたため、時間潰しに、近くのロッテリアでシェーキを飲みながら涼んでいました。
思ったより、バスが混んでいて、満席でちょうど乗れなくなってしまい、呑気にしている場合ではなかったです…
1時間に2本位しかバスがないのですが、平日のみ、朝7時台は、次のバスまでの時間の間隔が短かかったため、飛行機に遅れずに済みました。

和歌山に来たら、和歌山ラーメン。

チャーシュー多めの特製中華そばを注文しました。
今日の早朝の船橋は、激しい雨と雷でした。
雨が止んで、空が明るくなった6時前、大きな虹ができていました。

5分位で消えてなくなりました。