ロースイーツ、ローフード、グリーンスムージーを楽しく学ぶ「グリーンライフホリスティックアカデミー」で、「季節のてしごと」シリーズの単発講座、生甘酒作りを受講してきました。
甘酒がマイブームの中、タイムリーな講座でした。
市販の甘酒は、保存性を高める為、最後に火入れをしているのが一般的で、家で手作りすると、火入れをしない状態となり、麹菌をそのまま活かす事ができます。
発酵食品の中でも、甘酒は初心者向け。
一晩で発酵させる事ができ、ある程度の温度管理は必要ですが、分量や時間など神経質になり過ぎる必要なく、簡単に作る事ができます。
冷凍保存が可能で、作った後も自分のペースで飲む事ができそうです。
生甘酒を使ったデザート2品いただきました。

甘酒フローズンヨーグルト
冷凍保存した甘酒にレモン汁を加え、ミキサーで撹拌し、トッピングにフルーツ(桃)を。
甘酒と言われないとわからない位で、ヨーグルトを食べている様でした。
は
黒米の甘酒汁粉
白米の代わりに黒米で作った甘酒をお汁粉にみたて、白玉とメープルシロップを。
白玉粉に絹ごし豆腐を加えて作った白玉は、翌日でもかたくならず、やわらかい白玉になるそうです。
白玉は、豆腐の味は全く感じられませんでした。
黒米の食感が、まるで小豆の様でした。
講座には、お持ち帰り用の米麹300g付きで、家で作るのが楽しみです。
スポンサーサイト
雑誌 日経ヘルス7月号の読者プレゼント当選しました。
フィットネスクラブがつくった ながらクッション Smart という物です。

筋トレ・ストレッチ・ほぐし などが出来るようです。
どんな風に使用するのが謎?な感じですが、エクササイズガイドが付いているので、見ながらやってみる事にします。
五反田のBMS R-Lab で開催された、第二世代ピラティスティーチャー櫻井淳子先生のワークショップを受講してきました。
櫻井先生は、千葉の船橋のピラティススタジオ コレックスの監修もしています。
内容は、ピラティスの歴史~教科書にはない歴史特別ワークショップ2016年度版~。
昨年も同じ内容のワークショップを受講しました。
色々なピラティス団体があり、また、医療やアスリート、理学療法の分野などの様々なピラティスがあり、団体や指導者によって、異なる印象を受ける事があります。
ピラティスの哲学を学び、土台となる部分のピラティスを理解する事で、それぞれのピラティスに出合った時に感じる疑問も解消されます。
ピラティスは、実践あるのみ。
まずは自分の体でピラティスを感じ、それを伝えていきたいと思います。
毎月ではないと思いますが、コストコ限定販売で、雑誌「Mart」にショッピングバックがついてきます。
7月28日発売の9月号には、コストコ ハワイ地区限定ショッピングバックです。

舞浜のイクスピアリに7月にオープンしたばかりのチーズケーキタルト専門店の「BAKE」に行ってきました。
平日の夕方なのに、店の前には行列。
結構混んでるなぁと思いましたが、店の前の広場を挟んで、さらに行列が続いていました…
せっかく来たのだから、待つことに。
1個が直径7cm位の大きさです。
1人12個まで購入可能で、6個買うと50円引(1個税抜200円)になるので、6個購入しました。
ソフトクリームの販売もあり、買ってる人のを見ると、すごく大きい!
ソフトクリームも買ってしまいました。
その大きさにテンションが上がり、直ぐに食べて、画像なし…
そう言えば、店員さんが、「チーズケーキタルトと大きなソフトクリームを販売していま~す」と宣伝しながら、行列の整理をしていたような。
ホントにソフトクリームは、大きかったです。

クリームがフワフワで、タルトがサクッとして、美味しかったです。
常温で食べるのがオススメの様です。
常温では購入日中の消費となりますが、冷蔵庫で保存すると、4日保存可能だそうです。
冷蔵庫に入れると、クリームがかたくなり、食感が変わり、レアチーズケーキ風になるそうで、冷やしたまま食べても構わないし、オーブンで温め直すと、またフワフワになると店員さんが教えてくれました。
舞浜は、ディズニーリゾート目当ての人がほとんどなので、皆のワクワク感が伝わってきて、つられて、行楽地に出かけた楽しい気分になりました。
今さらですが、初めて、ガウチョパンツを購入しました。(GUのプライスダウン品)

少し前は、ゆったりで長めのトップスに、細身のパンツが定番だったように思いますが、最近は、短めトップスに、太めのパンツか流行のようです。
流行についていけず、時代遅れのファッションになってるなと感じていました…
ガウチョパンツも、もう流行りすたりかもしれませんが、この夏チャレンジしてみたいと思います。
千葉県松戸のオーガニック・サロン「きれいのたね」で、グリーンスムージーベーシック講座を開催させていただきました。
お子様連れOKで、7ヶ月の赤ちゃん、3歳、8歳のお子様にも、グリーンスムージーを飲んでいただきました。
お天気の悪い中、ご参加の皆様、ありがとうございました。

広々とした明るい、とても素敵な空間でした。
まだ未定ですが、ピラティス×グリーンスムージー講座の企画案も出ています。
またの「きれいのたね」での開催を楽しみにしています。
今年も朝顔が咲きました。

これから、もっともっと咲いてくるかと思うと、楽しみです。
毎日、蒸し暑く、外出は屋内に限ります…
という事で、三連休の最終日、映画を観に行ってきました。
ファインディング・ドリー。
待望のニモの第2弾です。
3Dでなくて2Dでいいかなと思いましたが、通常の2Dは、早い時間と遅い時間の上映しかなく、ちょうどいい時間のは、「ドルビーアトモス」特別料金(+100円)の上映のみ。
ドルビーアトモスが何かわからなかったのですが、とりあえず、チケット購入。
大画面と音響が特徴の様です。
本編上映の前に、ドルビーアトモスの紹介の映像があり、あらゆる方向から音が出てくる音響の凄さを何となく感じましたが、本編中は、耳が慣れてきたのか、あまり、音の違いは分かりませんでした…
個人的には、ちょっと前に観た「ズートピア」の方が面白かったと感じましたが、ニモはやっぱり可愛かったです。
クマノミを飼いたくなります。
予告編の「ジャングル・ブック」が気になりました。
8月に公開という事なので、夏の暑い時期のお出かけに、また映画に行きたいと思います。
Eggs'n Things のららぽーとtokyo-bay店がオープンしてから随分経ち、そろそろ混雑が落ち着いてきた頃かなと(それでも、いつも行列ですが)思い、初めて行ってきました。
人気NO.1だという「ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツのパンケーキ」。

ホイップクリームWで注文しようと思っていましたが、通常サイズでも、ホイップクリームの高さが15cmで、たっぷりだと定員さんが言うので、ホイップクリーム追加せず。
Wホイップにしなくて正解でした。
これまた、定番中の定番の「スターダード(ホウレン草とベーコン)のエッグスベネディクト」を注文。

どちらも美味しかったです。
グアバシロップ、ココナッツシロップ、メープルシロップが置いてあり、自由にパンケーキにかけて食べる事ができます。
マンゴーシロップはよく売ってるのを見たりしますが、グアバシロップは初めてでした。
甘酸っぱくて、トロピカルな味。
家でも食べたくて、ネットで探してみたところ、ハワイのEggs'n Thingsでは店舗で売ってるらしく、1個8ドルでインターネットでも販売があるみたいですが、送料が高そう…
アマゾンでは品切れ…
日本のEggs'n Things のオンラインショップ、または店舗での販売があるといいなぁ。
今回は看板メニューとも言えるパンケーキを注文しましたが、お肉やシュリンプなどのハワイフードもあるみたいなので、色々食べてみたいです。
千葉の柏で開催された「エクオール 健康セミナー」を受講してきました。

大塚製薬のサプリメント「エクエル」主催で、講師は、千葉県松戸市の産婦人科医の八田真理子先生。
医師の立場からの、病気についてや更年期のメカニズムなどの説明がわかりやすく、楽しい語りで、あっという間の時間でした。
今と昔では、平均寿命は大きく違いますが、閉経年齢は変わっていないそうです。
閉経後の人生が長く、女性は女性ホルモンのエストロゲンの恩恵がなくなっていく中、長い人生を過ごす事になります。
平均寿命で言うと、更年期は、ちょうど折り返し地点になります。
これからの過ごし方を考える良いきっかけとなったように思います。

大塚製薬からのお土産。
和歌山から、和歌山県産「あら川の桃」が届きました。

箱を開けた途端に、甘い桃の香りが漂います。

大きくて美味しそうです。
ありがとう!
パナソニックのドライヤー「ナノケアEH-NA97」が欲しくて、価格.comでずっとチェックしていました。
随分値下がりし、最安値が13,000円位になっていますが、それでも、ドライヤーにしては、かなり高額…
最近、ダイソンが45,000円のドライヤーを出したとニュースで見ましたが、45,000円のドライヤーってどうなの?!とビックリです。
髪を短くしたので、頭皮や髪に良いというナノケアのドライヤーでなくても構わないかなと思うようになりました。
それよりも、短時間で髪を乾かす事のできる風量の強いドライヤーの方が良いかなと。
選んだのが、コイズミ製の「モンスター」。

40%乾く時間を短縮できるという強風量が特徴のようです。
結構、大きな音がしますが、確かに風量が強いので、髪を乾かす時間が短くなった様に思います。