無料券があったので、自宅からは少し遠いのですが、「ミネラル・スパ 四季彩の湯」に行き、温まってきました。

死海塩のお風呂が一番のウリの様です。
塩サウナに、塩が置いているところもありますが、死海の塩をフロントで150円で購入して、使用します。
塩で体がツルツルになり、気持ち良かったです。
空いていて、広々とのんびり入る事ができました。
スポンサーサイト
表参道のジョンマスターオーガニックトーキョーのインナービューティーバーで、季節限定「グリーンスムージークレンズプログラム」の販売が開始になり(1月21日~3月末)、早速購入に行ってきました。
購入には、3日前までの予約が必要です。

ジョンマスターオーガニックトーキョーの外観。いかにも、オシャレ~な感じです。
監修は、「シャリマ・ドゥ・ラ・テフテフ」仲里園子先生と山口蝶子先生。
ユズジンジャーグリーン、スパイシーシナモン、ビューティーベリーの3種類6本(合計1800ml)のみで1日を過ごすグリーンスムージークレンズプログラムです。

可愛い保冷バッグに入っていました。
本来はクレンズ用ですが、プログラムにこだわらず、食事と併用して飲んでいます。
単に、食欲に負けて、色々食べてしまったからなのですが…
ビューティーベリーが最高に美味しいです。
ピラティススタジオ COREX にて、
2月13日(土)15:30~16:30
「2月特別レッスン ストレッチーズ」
~ピラティスエクササイズをより深く~
を開催いたします。

本日より、お申し込みが開始となりました。
COREXの会員様でなくても、ご参加いただけます。
ご参加お待ちしております。
千葉マリンマラソンのハーフを走ってきました。
自宅から一番近くで開催のマラソン大会ですが、出たのは初めてでした。
いつものランニングコースは、自宅を出て、マリンフィールド前で折り返してきますが、今日の大会は、マリンフィールドからスタートです。

前日受付を済ませていたので、スタートの50分位前に家を出て、会場まで自転車で向かいました。
前日受付でもすごい人で、大会当日も大変な混み様。
スタート直後はどの大会でも走れない程の混み具合ですが、今日は、最後まで人だらけという感じ。
高橋尚子さんと小出監督の豪華なゲストで、ゴール直前では、高橋尚子さんとハイタッチをする事ができ、いい思い出になりました。
年を重ねると、私利私欲関係なく、必死で頑張るという事がないように思います。
仕事で頑張ったりはありますが、一応、報酬という対価がありますし…
冷たい海風の中、何でこんなに頑張ってるんだろうと思ったりもしましたが、残り3km位で、ゴールのマリンフィールドが見えた時は、何とも言えない、嬉しい気持ちになりました。
完走証発行にすごく時間がかかり、システムに問題があるのでは…
初めて出たので分かりませんが、毎年こんな感じなら、いつも出ている人から不満の声が出たりしていないのかと不思議でした。
コースが素敵で、大勢の人で賑わう華やかな大会という感じですが、完走証発行に関してだけは、残念な感じ…
前日受付があるなら、後日受取とか、発送とかがあるといいなと思いました。
1時間位、完走証発行の列に並びましたが、寒さに耐え切れず、結局、完走証を受け取らずに帰ってきました…
ローフード&グリーンスムージーカフェの「Tree of Life」で「はじめてのクレンズ&ファスティング」ワークショップが今朝ありましたが、講座を受けずに、グリーンスムージーのピックアップのみに行ってきました。
「クレンズ&ファスティング」は4回目になります。
1日をグリーンスムージーだけで過ごすというものなのですが、今朝はグリーンスムージーを飲んだ後、クッキーを食べてしまい、家族の夕食のハンバーグ作りでの味見、明日用に煮込んだカレーの味見など、家にいるとグリーンスムージー以外を口にしてしまいます…
グリーンスムージーオフィシャルインストラクター認定証とバッジが届きました。

オフィシャルインストラクターとして、グリーンスムージー普及の活動を行っていきたいと思います。
大豆に含まれる「大豆イソフラボン」というポリフェノールが、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることは、有名で、知っている人が多いと思います。
その働きをするもととなっているのが「エクオール」という物質です。
大豆の中のイソフラボンという成分が、腸内細菌によって「エクオール」に変わり、エストロゲンによく似た女性の健康パワーになります。
摂取した大豆イソフラボンは、腸内のエクオール産生菌によってエクオールに変換される訳ですが、エクオールをつくれる人(菌が活動している人)と、つくれない人(菌が活動していない人)がいるそうです。
いくら大豆製品を食べても、エクオールをつくれない人もいるのです。
2人に1人がつくれない人とのデータがあるようです。
検査キットの「ソイチェック」で、検査した結果が届きました。

残念な事に、エクオールをつくれない人で、それも、Level.1で「ほとんど活動していないようです」のコメントが…
ソイチェックでは、エクオール産生菌がいない人と、いるけど数が少ない、のどちらのタイプかまで見ることができない様で、後者の場合は、食生活や腸内環境の改善によってエクオールをつくれるようになる可能性があるとの事です。
つけれない人が大豆製品を食べても意味がないという訳でもなさそうで、大豆を継続的に食べ続ける事で、エクオール産生菌を増やすことができる可能性があるという事のようです。
また、大豆にはイソフラボン以外の健康成分も多く含まれているので、大豆を食べる事そのものはいい事です。
あきらめずに、大豆製品をこれからも積極的に食べたいと思います。
普段、サプリメントを殆ど摂らないのですが、エクオールのサプリメント「エクエル」飲む事にしました。
1日4粒が目安です。
分けて飲むと飲み忘れてしまうので、1回に4粒飲もうと思ったのですが、1粒の大きさが大きくで、4粒も飲めません…
始めたばかりですが、今のところ、1日2粒しか飲めてないです。
効果は?ですが、しばらく続けてみようと思います。
映画「スターウォーズ・フォースの覚醒」を3Dを超えるMX4D/3Dで観てきました。
4Dにも色々あるみたいですが、MX4Dというのは、TOHOシネマズだけみたいです。
座席の下に荷物が置けないという事で、厚い上着や貴重品以外の荷物はロッカー(100円投入で鍵がかかり、使用後に100円は返却)に入れないといけません。
ドリンクフォルダーはありますが、売店で買った食べ物専用トレイのフォルダーがないとの事で、入り口でポップコーンを袋に入れ替えるという手間もありました。
座席が動き、風が出たり、ディズニーランドのアトラクション「スターツアーズ」そのものと言った感じ。
通常の映画料金に加え、MX4D代1000円と3D代300円(3Dメガネを持参したので300円でしたが、持っていかないと、メガネ代100円も必要になります)がかかります。
映画にもよりますが、スターウォーズを観るならば、MX4D/3Dの高いお金を払う価値はあったように思います。
スターウォーズを観た事がない方でも、大丈夫なストーリーだと思います。
観るなら4Dが特にオススメです。
インターネットのプレミア和歌山ネットストア割引クーポン使用で、商品が40%オフとお得になります。
湯浅の醤油。

塩分4%とかなり低い、リンゴ酢を使っているという梅干。全く酸っぱくありません。

金山寺味噌。
いつも買っているメーカーの物が、プレミア和歌山では販売していなかったので、初めて食べるメーカー。
いつもと違う味ですが、間違いなく金山寺味噌です。
食べ比べると違いがよく分かりますが、単独で食べるので、問題なく美味しいです。

あまり飾り物などを部屋に置くのは好きではないのですが、キッチンだけは、ゴチャっとした感じです。
本物の植物は日当たりが悪いので育たず、手入れも必要だし、虫とかの問題も出てきそうで、キッチンには置けません。
代わりに、フェイクの植物を色々置いています。

最近、ニトリでフルーツの飾り物を買いました。
本物っぽくて(特にリンゴ)、気に入ってすぐに買ったのですが、置く場所がない…
仕方なく、キッチンへ。

偽物なので、どこにでも置く事ができ、とりあえず、パンのケースの上に並べています。
NAS南船橋店での祝日プログラムで、ストレッチーズ®︎のレッスンを担当させていただきました。
ストレッチーズ®︎の数の関係で、10名様限定でした。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

お正月三が日は、ダラダラと過ごし…
食べ過ぎもあってか、年末から胃の不調が続き、そろそろ生活をあらためなければと思います。
何となく過ごして、年明けの実感がなかったのですが、今日からが、新しい年の始まりという感じす。
今年1年、ピラティス&アロマセラピー&グリーンスムージーに精進していきたいと思います。
特に今年からは、グリーンスムージーのオフィシャルインストラクターとしての活動開始予定です。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始も休まず営業しているという事なので、「法典の湯」に行ってきました。
お客さんがいっぱいで、日本人はお風呂が好きなんだなぁ~と実感。
温浴施設は、駅から離れた所が多く、車で行くか、最寄駅から送迎バスに乗るかになる場合が多いですが、 法典の湯は、JR武蔵野線・船橋法典駅から徒歩5分で、電車で行く事ができます。

新年早々、アカスリで全身サッパリです。
法典の湯では、アカスリの予約が電話でできるので、事前の予約がオススメです。
船橋大神宮へ初詣に行ってきました。
正式名は「意富比神社(おおひじんじゃ)」で、「船橋大神宮」は通称だそうです。
大勢の人で、大変な混みようでした…
いつもは外から眺めるだけですが、お正月の三が日だけ公開している「灯明台」(千葉県有形民俗文化財)の中に入る事ができました。

外観

入ってすぐ

灯りの部分

ハシゴの様な急な階段を上がった中からの眺め
毎年恒例、ららぽーと船橋へ福袋を買いに出かけました。
朝から すごい人でした。

ロピアのお菓子福袋

銀だこ福袋
写真は1セットですが、3セット購入。

資生堂 口紅現品に色々付いていました。
お正月の楽しみです。