一年間、お疲れ様でした。
今年はグリーンスムージーマスターコースを修了し、有意義な一年だった様に感じます。
今年最後は、ほうれん草とバナナとリンゴとミカンのグリーンスムージー。
定番中の定番の組み合わせですが、色々試した中で、やっぱり美味しいです。
来年も引き続き、グリーンスムージー飲んでいきます。
スポンサーサイト
ロースイーツのストックがなくなってきたので、ローチーズケーキを作りました。
レシピでは、タルトになっていましたが、分量を1.5倍に増やし、四角の玉子焼き器型で作りました。
たっぷりの量が出来上がりました。
毎年 購入しているプラヴィダのヨガウェアの福袋を完売前に注文する事ができ、年内発送との事だったので、届きました。

パンツ1つは、サイズと種類が選べ、ブラトップとレッグウォーマーは、色の指定はできませんが、確実に入っているというのが購入前にわかっています。
パンツは、4年位前からリピートしていて、もう同じ物を何着も購入しています。
福袋をもう1つ追加で買いたいと思ったのですが、すぐに完売になってしまい、パンツだけ別に単品で購入しました。
毎回 同じパンツを履いている様に思われてしまっているかもしれませんが、何着も同じ物があり、着まわしていますので…
世田谷用賀にあるローフード&グリーンスムージーカフェの「Tree of Life」で、ローフードランチ。
寒い冬は、さすがに全てローフードでは…と思いましたが、ちゃんと、温かいスープもセットになっていました。
キッシュと、サラダ2種、カブのスープ。

キッシュの上に乗っていた、まるで揚げたかのような見た目もフライドオニオン(ノンフライドオニオン?)がカリッとした食感で、よいアクセントに。
デザートはアップルとグラノーラのチーズケーキ。

キャラメルとローズマリーコーティングのナッツが美味しかったです。
グラノーラは、レシピ本に載っていた様に思うので、作ってみたいと思います。
グリーンスムージー考案者のヴィクトリア・ブーテンコさんの娘ヴァリアさんが、食育に役立ててもらうことを目的に、アメリカの小学校に自分とヴィクトリアさんが書いた子供の本を寄付するプロジェクトを立ちあげました。
1冊本を購入すると、1冊小学校に贈られます。利益は、送料にあてるそうです。
このプロジェクトを支援するために、グリーンスムージー公式サイトのGreenLifestyleストアでは、これらの本の売り上げの全額を本の送料にあててもらい、なるべくたくさんの小学校に健康に役立つ本が贈られるようにサポートするとの事です。
グリーンスムージー考案者のヴィクトリアさんをリスペクトしているので、協力することに。
ネットストアから購入すると送料がかかってしまいます。
グリーンスムージーインストラクター講習を受けに、カフェを訪れたので、購入して帰りました。

今年は暖冬で、冬至の今日もいつもの年より暖かかった様に思います。
お風呂に柚子を入れました。

テレビ番組で、お風呂に何を入れたら一番体が温まるかの実験をやっていて、日本酒やネギ(他にもあったと思いますが、忘れました…)よりも、柚子が一番温まると、その番組内では結果が出ていました。
柚子を入れると、本当に温まるのですね。
風邪を引くと、いつも喉が真っ先にやられてしまいます。
テレビで、風邪の予防には喉の加湿が大切だというような事を言っているのを見ました。
具体的な方法として、水分をとる事やガムを噛んだりして唾液の量を増やすといった事が紹介されていました。
喉の奥の方が狭くなっていくように感じられ、少し痛みも出てきたので、ひどくならないうちに、喉の加湿を意識してみました。
あまり水分をたくさんとる方ではないと思うので、意識して水を飲み、寝るときにマスクを着用しています。
就寝用のマスクが売られていました。

マスクの内側にポケットが付いていて、ぬれているフィルターみたいな物をその中に入れます。
「スチームの効果で約10時間のどをうるおし続けます。」とありますが、普通のマスクとあまり変わらないような…
もっとウェットな感じを期待し過ぎていたからなのかもしれません…
もうしばらく続けてみて、喉の調子が良くなってきたら、普通のマスクに変えてみようと思います。
昨日は、ピラティススタジオ・コレックスにての骨盤調整エクササイズでした。
年末のお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
コレックスでは、月に1回位のペースで特別レッスンの開催があります。
具体的には未定ですが、来年も担当させていただく事があると思いますので、その時は、またよろしくお願いいたします。
朝、外を見たら、黒い煙がモクモクと。
倉庫や工場がたくさんある場所の方向なので、単に工場の稼働による影響かと思いましたが、それにしては、煙の色が黒すぎるような…
テレビの情報番組のニュースで、スクラップ工場の火事と報道がありました。
時間が経つにつれて、ドンドン煙の量が増えていってます。
結構、大きな火事の様ですが、ニュースでは、怪我人はいないと言っていました。
住宅地ではない場所が幸いしたのだと思います。
あらためて、空気の乾燥するこの時期、火の元を気をつけなければと思いました。

船橋市男女共同参画センターでの、女性のための起業セミナーを受講してきました。
行政主催のセミナーなので、受講料は無料です。
税理士や社労士の方のお金や法律的な話や、実際に起業されてる方々のパネルディスカッションなど、2時間の講座でしたが、あっという間に感じました。
税理士、社労士の講師の先生も女性で、起業されてる方も含め、皆、子供がいるという事で、子育てと仕事の両立など、真実味のある話も聞く事ができました。
受講の定員は、50名だったように思いますが、定員いっぱいで、熱気のある雰囲気で、講座内容だけでなく、良い刺激になりました。
ピラティススタジオ「コレックス」にて、12月特別レッスン、
「骨盤調整エクササイズ ~身体の中と外から温めて身体ケア~」
を開催いたします。
12月19日(土)15:30~17:00
コレックスの会員様でなくても、ご参加いただけます。
ご参加お待ちしております。

本日、Stretch-eze®(ストレッチーズ)のオフィシャルトレーニングコースを修了し、公にストレッチーズを使用したピラティスの指導が可能になりました。
ストレッチーズは、アメリカに本部をおくダイナミック・ムーブメント社のキンバリー・ダイによって開発されたエクササイズツールです。
幅15インチ(約38cm)の柔らかい、スパンデックスという伸縮性のある合成繊維の布でできています。
身長によって異なった長さのループ(輪)に縫い合わされています。

ストレッチーズの利点は、
①遠心性の筋肉を使う
関節を安定させながら、筋肉は収縮と同時に伸張し、長くて強い筋肉を作り出し、協調的な動きや全体の機能的な体の強さや関節の安定性を相乗的に向上させます。
②ダイナミックな動きと安定性
4方向へ布を伸ばす事で、それぞれの反対方向の張力の圧迫と広がりの体感を高め、コアから始動し、安定性のある、ダイナミックで3次元的な身体全体の経験をもたらします。
③より良いフォームと姿勢を身につける
布が身体の外側に、やさしく圧をかける事で、神経筋のフィードバックをもたらし、アライメント不良を修正するために必要な筋肉の収縮や解放が可能になります。
④感覚のフィードバックのための深い圧とサポート
ピラティスのコアの強化のための難しいエクササイズを行う際のサポートを与え、身体全体に深い圧がかかる事で、脳からの刺激が、より高い集中力とモチベーション、効果的な筋肉の使用に結びつきます。
新聞の懸賞の「ココットカマン専用ココット皿2個セット」が当たりました。
そう言えば、随分前に応募した様な気がします。忘れていた頃に届きました。
カマンベールチーズがそのまま丁度入る大きさです。
ココット皿に、半分に切ったカマンベールチーズと、好きな具材をのせて焼くだけの料理の事を、ココットカマンと言うようです。
レシピブックも付いていたので、試しに作ってみたいと思います。

早速、習ったローチョコレートバーを作ってみました。
フリーズドライのベリーがなかったので、赤い色は、ドライのクコの実で。

トッピング直後。まだ固まっていません。

冷蔵庫で冷やして固めてからカット。
普通のミルクチョコレートと同じ味です。
カシューナッツがミルクの様な味わいを出しています。
甘味は砂糖を使わずに、オーガニックのアガベシロップを。
簡単に作る事ができて、美味しいので、これから何度も作りそうです。