
尿素入り化粧水を作りました。
材料は、精製水と尿素とグリセリン。
全て、薬局やドラッグストアで購入する事ができます。
尿素入り化粧水の原液
・精製水 200ml
・尿素 50g
・グリセリン 5g(約小さじ1)
上記は作りやすい分量ですが、原液の使用期限は、冷蔵庫保存で約3ヶ月と 市販の化粧品に比べて短いので、使い切れない場合を考えて、半分の量で作りました。
出来上がった原液5mlに精製水45mlを加え、さらに今回は精油2滴を加え、フェイス用の化粧水として使用します。
(原液を薄めた化粧水の使用期限は、常温で2週間間位。)
今回使用した精油は、ネロリです。

ネロリは、ビターオレンジの開花したばかりの花から抽出されますが、採油率が低いので、非常に高価です…
ネロリという名前は聞いた事がなくても、香りは 多分 どこかで嗅いだ事がある香りと感じることと思います。
フローラルの優雅な香りの中に柑橘系のさわやかな香りで、苦さと甘さを合わせ持った香りとも言えます。
うっとりする様な香りは、幸福感をもたらし、気分をリラックスさせてくれます。
刺激が少なく、皮膚の新陳代謝を促進し、肌に弾力を与え、シミやシワ、くすみに効果が期待でき、アンチエイジングを中心としたスキンケアに最適です。
原液は、かかとなど角質が厚い部分に。
2倍程度に薄めたものは、ひじやびざなどの比較的角質がかたい部分に。
5倍なら顔以外のボディ用化粧水として、10倍位に薄めて顔に使用するのが良いと思います。
スポンサーサイト
スキンケア化粧品は自分でほとんど作りますが、買う事もあります。
ニールズヤードレメディーズの保湿クリームの
「ビタミンE&アボカド ナイトクリーム」。

アボカドオイルが入っているので、重い感じがありますが、ナイトクリームとして使うにはピッタリです。
昨夜のクイズ番組「世界ふしぎ発見!」は、"脳と肥満のミステリー"という内容でした。
その中で、ペパーミントの香りが、食欲を減少させるという アメリカ(多分)の実験が紹介されていました。
ペパーミントを芳香浴などで、鼻から嗅ぐのが 一番効果的だそうです。
もう何年も前になると思いますが、グレープフルーツの香りが、ダイエットに有効とテレビで紹介され、有名になりました。
アロマセラピーをダイエットに上手く取り入れてもらえればと思います。
お台場の科学未来館に行ってきました。
今回で2回目です。



難しい内容で、少々退屈してしまったというのが、正直な感想です…
それよりも、ダイバーシティの方が楽しかったです。

フードコートでの「つけ麺 大盛」の昼食の後に、クリスピークリームドーナツの期間限定「ドーナツアイス」を食べ、幸せな気分になりました。

前はよく通るのですが、入った事のなかった船橋東武百貨店のデパ地下に初めて行きました。
7時で閉まる売場もある様ですが、デパ地下は8時迄営業しているとの事なので、レッスンの帰りに寄ってみました。
閉店間際 食料品売場は 値下げなどがあり、賑わっていました。
お目当ては、ガトーフェスタハラダのお店。
千葉では、船橋東武百貨店でしか買えないと思います。

ラスク2枚×13袋入とホワイトチョコレートでコーティングされたラスク10枚入。
沢尻エリカが出ているテレビコマーシャルを見て、「食べる前のうるる酢ビューティ」を買ってみました。
まんまとコマーシャルにのせられた感じですが…
2種類の味(アセロラ×キウイ味・ゆず×レモン味)が5本ずつの10本入りパックを。

1本が125mlで、カロリーはどちらも9kcalで、食物繊維がたくさん入ってるそうです。
酸っぱ過ぎす、酸っぱい物が苦手な方でも大丈夫だと思います。
アセロラ×キウイ味の方が好きです。
テレビの影響は大きいです。
少し前に、テレビ朝日放送系の「みんなの家庭の医学」で話題になったアロマ(精油)が人気です。
午前中には、ローズマリーとレモン。
夜の就寝前には、ラベンダーとオレンジ。
4種類の精油が品薄になる程のようです。
生活の中にアロマを取り入れる事で、生活の質が上がる感じがします。
気楽に取り入れるのが良いですが、取り扱いの注意点もあります。
テレビでは、もしかしたら細かな注意点などの話はなかったかもしれないので(テレビ放送を見てなかったです…)、取り扱いにはご注意ください。
アクアラインマラソンの抽選結果が発表になりました。
落選です…
東京マラソンは 倍率が11倍位だったので、最初から諦めていましたが、2倍程の倍率だったので、チョット期待していたのですが…
残念でした。

コストコでプロテインバーを購入しました。
チョコレートピーナツバター味、ヨーグルトピーナツクランチ味、ダブルチョコレートクランチ味の3種類が各8本ずつの24本入りで、2978円(税込)。
まだ食べていないので、味は未確認です…
1本72gで290kcal。
カロリーは高めですが、1本で30gのたんぱく質を摂る事ができます。
たんぱく質に限らず、たくさん摂取すれば良い訳ではなく、適量があります。
1日に必要なたんぱく質の目安は、体重1kgに対して1gと言われています。
遠くの店まで食べに出かけていましたが、回転寿司の「くら寿司」が、徒歩でいける所に 新しく店舗がオープンしました。
プレオープン中との事で、営業時間は短く、明日からがグランドオープンのようです。
早速、携帯から予約をして 行ってきました。
店内は既にたくさんの人。
予約時間前に到着したので、少し待ちましたが、ちょうど予約時間頃に番号を呼ばれ、スムーズに店内に入れました。
他の回転寿司店はどうなのか分かりませんが、くら寿司では予約システムを導入していて、待ち時間のストレスなく食事に行けるので便利です。
ゴールデンウィークは 連日レッスンがあり、どこへも遊びに行けなかったので、今日は「としまえん」に行って、思いきり遊んできました。
としまえんに行くのは、7、8年ぶり位です。
開園前に到着し、開園直後から 1日乗り物券で 色々なアトラクションに乗りました。
写真を撮る暇もない位に立て続けに乗っていました…
写した写真は、お昼に食べた カレー&ナンだけです。

最新の絶叫マシンはなく、レトロな雰囲気ですが、たくさんのアトラクションがあります。
待ち時間のストレスなく、次々と乗ることができて、1日乗り物券が大活躍で、とても楽しく過ごす事ができました。
ピラティスのパーソナルトレーニングに使用します。

使い方は色々です。
パーソナルトレーニングでお待ちしております。
晴れて良い天気で良かったです。
2ヶ月前から予約可能という事なので、随分前から、今日の分の「東京スカイツリーWebチケット」を購入していました。


遠くまで良く見えました。

足元がスケルトン。
代官山で開催の春花祭に行ってきました。

「ふれあいイベント」の一つ ヒルサイドプラザで行われた Pilates Lab代官山主催で、整形外科医でありピラティスインストラクターでもある 武田淳也先生直接指導の「カラダ取説」イベントに参加してきました。
分かりやすい説明と、ユーモアのあるトーク、ご自身が見本となる体の武田先生のレッスンはとても楽しく、気持ち良く体が伸びました。
「カラダ取説」の本にサインしていただきました。

マルシェでは、オープントゥのToeSox を2足を購入。

キッチンカーで販売のタイの焼きそば「パッタイ」 400円で、このボリューム。
当日申し込みで、PilatesLab&スポーツ・栄養クリニックで、ピラティスのリフォーマーを使用してのショップイベントのレッスンも受けてきました。
楽しい一日となりました。
ゴールデンウィーク中は特別プログラムとなり、
普段 担当していない「ゴールドジム千葉幕張ANNEX店」で、ピラティスのレッスンをさせていただきました。
ゴールドジムのお客様は、カラダ
への意識の高い方が多く、お会いできるのを楽しみにしていました。
ピラティスを初めて体験される方や日頃ピラティスをあまり行っていないという方が殆どでしたが、
皆様 自分自身のカラダに向き合い、真剣に行っていただき、本当にありがたい気持ちになりました。
どうもありがとうございました。
また お会いできる事を願っています。
随分前にテレビで見た「鯛焼きソフトクリーム」を売っているお店に寄って帰りました。
テレビでは、夏場に鯛焼きの売れ行きが落ち込むので、暖かい季節にも鯛焼きを食べてもらえるように考えだされたという説明だっだ様に思います。
温かい鯛焼きを顔が上になる様に
縦向きにした口の部分に、冷たいソフトクリームが乗っています。

色々な種類があります。

バナナキャラメル生クリームパフェにしました。
「第2回柏の葉爽快マラソン」のフルマラソンに出場しました。
1周4.21km(柏の葉公園 総合競技場と柏の葉公園周辺)を10周走りました。
天気が良く、夏の様な暑さの中、「爽快マラソン」と言うより、苦痛のマラソンとなりました…
暑さのせいか、かなりタイムが遅く、遅過ぎて公表できません…
最後は歩いたりしましたが、女子のフルマラソンの参加人数がかなり少なく、ものすごく遅かったにもかかわらず、種目順位が3位で、メダルをもらう事ができました。

参加賞のTシャツ、記録証、メダル